お知らせ

トピック

急募

  • 看護師(正職員1名、午前パートタイム1名、午後パートタイム1名)
  • 事務(医療事務正職員1名、午後パートタイム1名)
  • 当院で地域密着の医療に取り組みませんか。患者さんが、ご家族が、地域の皆さんが、毎日毎日を素敵に、健康的にすごすことができるよう、一緒にはたらきましょう。 興味のある方は、求人サイトで登録または電話、来院時に職員にお声がけください。

夏期休業のお知らせ

2025年8月12日(火)から14日(木)までお盆休みをいただきます。
8月10日(日)及び11日(月)山の日とあわせて連休となりますので、定期処方の残薬数にご注意ください。

混雑状況について

感染症の流行期は、通常診療、発熱外来、予防接種、健診・検診等すべての場面で多くの方が受診され、どの時間帯も混みあっていることが多いです。電話が繋がりにくい状況があること、受付から診察までに時間がかかりますこと、予めご了承ください。

咳、鼻汁、のどの痛み、吐気、嘔吐、下痢、頭痛、発熱といった症状のある方が毎日受診されています。

症状のみで新型コロナウイルス感染症か否かを見分けることはできません。院内の待合室での待機は感染の機会となります。非常に混みあう場面もあるため、注意が必要です。マスクを着用し、なるべく他者との距離をとってください。
とくに、最近1週間以内に発熱があった方は隔離室で診察しています。お一人お一人の診療ごとに室内の消毒等が必要となり、通常の診察よりも時間がかかっています。


混雑の状況によっては、外で長時間お待ちいただかなくてはならない場合もございます。自家用車をお持ちの方はお車で来院の上、車内で待機いただくことをお勧めします。


診療時間には予防接種、健診・検診のほか、定期の受診患者さん、臨時や緊急の受診患者さんも来られます。すべてを医師一人が対応しており、診察まで時間がかかる場合もありますので、ご了承ください。

外来受診に際してのお願い

感染症を症状だけで見分けることは困難です。
当院の経験上、胃腸かぜだと思う、花粉症だと思う、熱中症だと思う、いつもの肩こりだと思う、などと訴えられる方の中に、実際には、それらの症状が新型コロナウイルス感染症によると診断された方が複数おられます。
かぜ症状や下痢といった症状のある方で、受診を検討されている方は、まず電話でご相談ください。

受付時間前半は健診・予防接種に来た乳幼児や基礎疾患を持つ症状の安定した高齢患者さんが多数来院されています。
こうした方々への感染を防ぐ観点から、最近1週間以内に発熱があった方は、受付時間後半の来院にご協力をお願いします。

  1. 受診を検討されている方は、まずお電話ください。仮受付をさせていただきます。
  2. 受診が決定している方には、当院看護師が事前に詳しい症状をうかがうため、折り返しお電話をします。
  3. 午前 10:30~11:45、午後 18:00~19:15で来院ください。
  4. 医院に着いたら、建物に入る前に『必ず』お電話ください。この電話をもって受付完了とし、診察の順番待ちに組み入れます。
  5.  診察の順番が来たら、正面入口(自動ドア)ではなく、隔離室入口をご案内します。お呼びするまで、院外で待機ください。


  • 院内感染防止の観点から、不特定多数が集合する院内待合室での待機をご遠慮いただいております。自家用車をお持ちの方は、ご面倒でもお車で来院の上、車内で待機ください。 
  • 症状から新型コロナウイルス感染症か否かを見分けることはできません。 

診療についてのお知らせ

感染症対策:診察の時間的分離

 感染症対策のため、来院の目的によって診察時間を分けています。これは当院の建物の構造上、複数の患者さん同士を空間的に完全に隔離して診察することが困難だからです。
予防接種の赤ちゃんや健康診断に来られる方にも、急な発熱で調子を崩した方にも、どちらも安心して受診いただくための方策ですので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

また、かぜ症状や下痢といった症状のある方は、建物に入る前に必ずお電話いただき、お呼びするまで院外で待機くださいますよう、お願いいたします。

『定期受診、健診、予防接種の受付』

午前 08:45~10:00
午後 16:15~17:30

『1週間以内に発熱がある方の受付』

※受診前にお電話ください
午前 10:30~11:45
午後 18:00~19:15

医学生の臨床実習・研修医の地域医療研修について

当院では将来の医療を担う医師養成のため、大学医学部や臨床研修病院と連携して医学生の臨床実習や研修医の地域医療研修のお手伝いをしています。
患者さんの同意を前提に、診察の見学だけではなく医療チームの一員として、当院医師の監督のもと実際に問診や診察を行うこともありますこと、ご承知おきください。将来ある若者たちの学びにご協力いただけると幸いです。